葬儀をお探しの方は当社にお任せ下さい。

音楽葬やホテル葬も取り行っております。

24時間365日対応 0120-086-042
お問い合わせフォーム

ブログ

2016年1月17日 日曜日

和歌山加太と清荒神

恵方初詣(南南東)
地域なにわ会のバスツアーに参加しました。

阿倍野区民センター前に集合して
まずは、清荒神へ

(5日前にも来ました(^O^)清荒神)

今回は、日曜日でしたので出店が開いていたので銀杏を購入。

もちろん、炒ってあるのですぐに食べれます。
(銀杏って食べ過ぎたらアカンよ~な記憶が・・・)

次は、和歌山加太の淡島神社
医薬の神様で女性の病気回復・安産・子授の神社です。

人形が種類別に置いてありました。
写真に写っているのは、全部市松人形です。
(市松人形の前は、なぜか蛙がいっぱい・・・)

淡島神社の横が昼食会場の加太温泉ホテル海月
食事・カラオケ・温泉・お土産

温泉で温まったのでバスの中で冷たいアイス
寺尾牧場の「まぜまぜアイス」
ネーミングのとおり 
少し溶けたらプーンでまぜて
少し溶けたらスプーンでまぜての繰り返し

(ソフトクリームみたいにりました(*´∀`*)味は、あっさり)

次は、泉佐野漁港でお買い物

夕方になっていたので「安して~」に応じてくれてました。
突き当たりまで行って戻ってきて

結局、外の出店の5足1,000円靴下を購入しました。

寝て食べて寝て食べののバスツアー
お疲れさまでした。

投稿者 三貴株式会社 | 記事URL

2016年1月12日 火曜日

三社詣

今日は、地域のバスツアー
新春恒例初詣 三社詣

最初は、毎年恒例の「清荒神」
火の神・カマド(台所)の神様
家内安全・商売繁盛・厄除開運の祈願ができます。

2番目は、奈良の春日大社
全国の春日大社の総本山
「世界遺産」

タケミカヅチ(神様)が白い鹿に乗って来た
と言われているので鹿は神様の使いとされています。

(うん? 呼んだ (*´-ω・)ン? )

昼食は「菊水楼」
明治24年(1891年)開業
奈良最古の老舗料亭

所々に技が見え隠れし見た目も美しく
とても美味しくいただきました。

最後に大神神社(おおみわじんじゃ)
日本最古の神社

神が宿るとされてる三輪山を御神体としています。

投稿者 三貴株式会社 | 記事URL

2016年1月1日 金曜日

ごあいさつ

投稿者 三貴株式会社 | 記事URL

2015年12月21日 月曜日

クリスマス会

地域の作業所のクリスマス会の準備に参加しました。

投稿者 三貴株式会社 | 記事URL

2015年11月30日 月曜日

地域日帰り研修

地域の日帰り研修に参加しました。

関西花の寺12番霊場の「久安寺(きゅうあんんじ)」
春は、ボタン・ヒタト
夏は、紫陽花・シャクナゲ
秋は、紅葉
冬は、ロウバイ・山茶花(さざんか)

(驚くほど綺麗な紅葉が見れました。)


バン字池の紅葉

大石酒造
2階で300年を感じる展示室を見学
1階では、きき酒コーナーや丹波のお土産コーナー

(奈良漬けを試食、やっぱり酒造の漬物は美味しいです。)

花の湯温泉 ホテル渓山閣
「松茸づくし」会席
(美味しい食事と温泉。地域の方と親睦を深める事ができました。)

 

投稿者 三貴株式会社 | 記事URL

2015年11月27日 金曜日

三貴アフター 永代供養お墓

住吉大社の北にある「一運寺(いちうんじ)」

永代供養墓の案内です。
「合同墓」「個人墓」「夫婦墓」

投稿者 三貴株式会社 | 記事URL

2015年11月25日 水曜日

三貴アフター 司法書士リーフレット

投稿者 三貴株式会社 | 記事URL

2015年11月24日 火曜日

三貴アフター ギフトリーフレット

投稿者 三貴株式会社 | 記事URL

2015年11月23日 月曜日

三貴アフター 仏壇おかだづけ隊リーフレット


投稿者 三貴株式会社 | 記事URL

2015年11月23日 月曜日

遥拝式場の施工

大韓民国の第14代大統領を歴任されました金泳三氏が、2015年11月22日 朝、他界されました。

駐大阪大韓民国総領事館に弔問所の施工をすることになりました。

日時:2015年11月23日(月)~11月26日(木) 9時~17時
場所:駐大阪大韓民国総領事館 地下1階 展示室
    大阪市中央区西心斎橋2-3-4
    

投稿者 三貴株式会社 | 記事URL

カテゴリ一覧

月別アーカイブ